石粉粘土とフィギュア塗装の乾燥用に食器乾燥機を購入しました

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

石粉粘土でフィギュアを作っていると、早く固まってほしい時や、フィギュア塗装の乾燥時間やることなくて、思った以上に進まないってことがありますよね。

フィギュアを1体作ることに精密描写するとなると非常に時間のかかるもので、私の場合だと趣味の時間を使って1週間~3か月程度かかってしまうことがあります。

食器乾燥機を購入

食器乾燥機

フィギュア作りはとにかく時間がかかるので、少しでも時短になるかもしれないと思い、本来の目的とは違いますが、食器乾燥機を買いました。

基本的には中古でもなんでも良いのですが、色々汚れるのでフィギュア作り専用に使うつもりです。

食器乾燥機を購入した2つの目的

まだ使ってはいなくて何とも言えないのですが、基本的には2つの目的があって、うまく使えれば便利そうです。

乾燥を待っている時間に何もできなくてシンプルにもったいないし、乾いていないのに触ってしまって形や表面を傷つけてしまうことは避けたいものです。

目的1・石粉粘土の乾燥用

石粉粘土は乾燥するのにとにかく時間がかかる!

石粉粘土でフィギュアを作るときは厚みにもよりますが乾燥までに数分~分厚いものでは1週間程度時間がかかってしまうものがあります。

今後石粉粘土で試してみたいことは、粘土をミリ単位で薄く盛り足しながら乾燥させていくイメージです。

厚み2ミリくらいだと数分で乾燥しますが、厚みが2cmくらいだと、乾燥に何日もかかってしまいます。

そこで石粉粘土を薄く盛り足しながら、食器乾燥機に入れて乾燥させながら完成までの時間短縮を考えています。

ただ分厚い粘土を乾燥機に入れてしまうと、ひび割れなどが出るかもしれないので、あくまで粘土が薄い状態での使用です。

またドライヤーだと、乾燥に使うには温度が高すぎて割れの原因にもなるので、食器乾燥機が良い温風となるようです。

目的2・フィギュア塗装の乾燥用

2番目は定番ですがフィギュア塗装の乾燥用に使いたいと思っています。

私は基本的には水性ホビーカラーを使いたいと思っていて、常温乾燥して重ね塗りをするとなると次の塗りまでに20分~30分程度かかってしまいます。

こちらも食器乾燥機を使用することで、塗装の乾燥を早められることが期待できます。

気温の低い冬に活躍しそう

基本的には気温の低くなる季節の使用が多くなるとは思いますが、夏でもエアコン下では涼しいので利用価値はあるんじゃないかと思います。

場所はとってしまいますが、日々の趣味のための少ない時間を作ってフィギュア作りをやっているので、なるべく時短できるところは時短してサクサクと進めたいですよね。

購入を検討した食器乾燥機3選

フィギュアに使うための食器乾燥機は基本的には中古でも何でも良いと思います。

それでも一応新品を買ったので、購入したものとその他2点を検討して、
値段的には安価なタイプ3つを検討しました。

コイズミファニテック(koizumi furnitech) コイズミ 食器乾燥機

今回私が購入した食器乾燥機です。

サイズ:高さ42.7×幅47.7×奥行47cm
電源:AC100V 50Hz/60Hz
消費電力:270W
保証期間:1年
付属品:はし立て、取扱説明書、保証書
生産国:日本
容量:6人分
タイマー:45分
本体重量(kg):3.6
素材:かご材質:樹脂かご

[山善] 食器乾燥器 (5人分) 120分 タイマー付き

本体サイズ:幅41×奥行40.5×高さ34.5cm
本体重量:3.1kg
原産国:中国
電源:AC100V(50/60Hz)
消費電力:180W
タイマー:120分(電源スイッチ兼用・連続運転付)
乾燥方法:自然対流式
付属品:はし立て
安全装置:温度ヒューズ・サーモスタット
コード長:1.4m

タイガー魔法瓶(TIGER) 食器乾燥器 サラピッカ AG抗菌加工フィルター 高温約100℃熱風乾燥 6人用

サイズ:50.2×37.2×37.6㎝(幅×奥行×高さ)ふたを開けた時の高さ38.4cm
本体質量:4.4kg
電源:AC100V最大消費電力:305W
保証年数:1年
6人分の食器がらくに収納できます。
高温約100℃の熱風が吹き出して、食器、まな板、ふきんも清潔乾燥。吹き出し口温度
きれいな空気で乾燥するAg抗菌加工フィルター
まな板(40.0×22.5×3.0cm以下)も収納できて乾燥OK
着脱式ふきんかけつき
ダイヤル式60分タイマー

少しでも時短できそうなことはやっていく

粘土に慣れていなかったり、あまりにも時間がかかってしまって、モチベーションが低下してしまったり、挫折するのはもったいないです。

時短できそうなことは実践していく方が充実します。

少しお金をかけられれば、趣味を楽しむ時間が増えるので、少ない時間を捻出してやっている方がいれば食器乾燥機を使うことを検討してみてください。

Picture of 記事を書いた人:うりねこ

記事を書いた人:うりねこ

50代から突然、粘土でのフィギュア作りにハマる。アニメなどの登場キャラクターなどを様々な種類の粘土で作りながら試行錯誤中。制作過程をサイトやYouTubeで発信している。猫と一緒に住んでいる。

上部へスクロール